【TattooDesign.jp】これからタトゥーアーティストになる方向けの情報。彫師向けに刺青に知識、タトゥーデザインをご紹介。刺青の彫師タトゥーアーティストの為の情報サイト

日本伝統刺青(和彫り)の主なタトゥーデザイン7選をご紹介

日本伝統刺青/ジャパニーズスタイルタトゥーでは浮世絵、武者絵や仏画などを元にデザインを作成することが多いです。

こちらもCHECK

幅広い題材の中からモチーフを選ぶことが出来るため、カスタムデザインがメインの現代では彫師の世界観、カスタマーの趣向により無限のデザインが存在します。
本記事では和柄を題材としている刺青の中でメインモチーフとなるタトゥーデザインの題材を7選紹介いたします

タトゥーデザイン 神

日本の神様は新道で祀られている神様を指しており、その数は八百万に及びます。
八百万(やおよろず)の神様には、元々人間から昇華した神様から貧乏神に至るまで様々な神様がいるとされています。
これはありとあらゆる場所、物に神様は宿り、神様と呼ぶということです。

そんな中で本サイトは「古事記」や「日本書紀」の神話に登場する『古典の神』を取り上げて紹介いたします。

イザナギイザナミ|日本神話の国生みの神|タトゥーデザインを紹介

さまざまな神々が登場する『日本神話』。 この世界に最初に現れた神は、男女の性別がない特別な神々でした。 『神代七代(かみ ...

平将門の刺青|三大怨霊と呼ばれるまでの逸話タトゥーデザインを紹介

平将門といえば皆さんは何が思い浮かぶでしょうか。 私は将門の首塚です。「刺青の題材として怨霊を彫るって...」と思う方も ...

神の刺青|スサノオノミコトの逸話とタトゥーデザインをご紹介

日本神話に代表される『古事記』や『日本書紀』。 その中に記述されている最も有名な神様の1人が、スサノオノミコト/須佐之男 ...

タトゥーデザイン 仏

仏教の始まりは紀元前5世紀頃ゴータマ・シッダルタ(後の釈迦)が人々に教えを説いて回ったことが起源とされており
仏像は釈迦の没後500年ほど後、人々が釈迦の姿を見たいという気持ちから生まれたとされております。

無仏時代の救世主「地蔵菩薩」|その役割やタトゥーデザインのヒント

昔から「お地蔵さま」として広く親しまれ、街中などのさまざまな場所で目にする「地蔵菩薩」。 しかし地蔵菩薩の役割やご利益に ...

大日如来の刺青|密教最高位の仏様!?タトゥーデザインを紹介

大日如来は宇宙そのものであり、この世で最高位の存在だとされます。仏教の開祖である釈迦をも作り出した創造主ともいわれていま ...

弥勒菩薩の刺青|釈迦の後継者・未来の救世主|タトゥーデザイン紹介

お釈迦様の最も優秀な弟子として実在した人物、弥勒菩薩(みろくぼさつ)。 どんな菩薩なのか知らない人でも、美しい微笑みをた ...

鬼子母神の刺青|悪鬼が信仰されるようになる逸話とタトゥーデザイン

安産・子育ての神として広く信仰されている『鬼子母神(きしもじん/きしぼじん )』。 お釈迦様が説かれた『法華経』というお ...

愛染明王のタトゥーデザイン|愛欲を悟りへと導く仏様の刺青!!

明王の代表的な仏様『不動明王』を知る人は多くみられますが、実は『愛染明王(あいぜんみょうおう)』は意外に知られていません ...

タトゥーデザイン 幻獣

刺青の題材として大人気の龍や鳳凰ですが、多くは中国から輸入されたものです。輸入されたものが日本の文化になじんでいき身近に受け入れられていきました。

四聖獣などはアニメ、漫画などでも取り上げられており有名です。

タトゥーデザイン 龍の刺青について

刺青といえば龍!と答える人もくないほど龍は大人気の刺青の題材の一つです。 漫画やアニメにも頻繁に登場する龍ですが、「龍と ...

タトゥーデザイン 英雄

本サイトでは幅広く括らせていただいておりますが、江戸時代から続く講談や落語などでの登場人物を英雄とカテゴライズしております。
江戸時代から続く彫り物文化の繁栄に一役買ったといっても過言ではないでしょう。

袴垂保輔|平安貴族から凶悪な盗賊へ|その生涯とタトゥーデザインの紹介

平安時代の世に悪行を重ね続け、その名をとどろかせた凶悪な盗賊「袴垂保輔(はかまだれやすすけ)」。 保輔は、貴族の家柄に生 ...

石川五右衛門|天下の大泥棒の壮絶な結末とタトゥーデザインを紹介

日本でもっとも知られた義賊といえば、釜茹での刑で処刑された石川五右衛門ではないでしょうか。 日本映画や歌舞伎・浄瑠璃、ま ...

タトゥーデザイン 武将

一口に武将といっても刺青で人気の人物は平安時代(794年)~戦国時代(1615年)までの長い期間に多くの武将が存在します。時代によって甲冑や刀の作りも変わっております。
1000年弱の期間にわたる日本の武士の歴史は膨大ですが、その中から人気の武将についてご紹介します。

伝説上の妖術使い「瀧夜叉姫」の物語とタトゥーデザインをご紹介

平安時代中期の豪族・平将門の娘で、伝説上の妖術使いとされる「瀧夜叉姫(たきやしゃひめ)」。 本来の名前は「五月姫」、また ...

坂田金時(金太郎)人気刺青の伝説や逸話とタトゥーデザインを紹介

「金太郎」といえば、昔話や童謡でもおなじみの物語ですよね。 でも意外と知られていないのが昔話の続き、つまりは金太郎が成長 ...

渡辺綱の刺青|源頼光四天王筆頭武将の逸話|タトゥーデザインを紹介

https://www.youtube.com/watch?v=2EiswzOcXsQ 平安時代には数々の武将が知られて ...

平知盛の刺青|平氏一門の最後!知盛のタトゥーデザインのご紹介

https://www.youtube.com/watch?v=afzWQDWU41A   平氏と源氏が一族の ...

鬼若丸の刺青|幼き頃の弁慶と牛若丸の物語タトゥーデザインをご紹介

源義経に仕え、最後まで守り抜いたことで知られる武蔵坊弁慶。幼少期の呼び名である鬼若丸は人気の刺青の題材ですよね。 この記 ...

タトゥーデザイン 水滸伝

水滸伝は中国から江戸時代に輸入され、1728年(享保13年)には岡島冠山により一部和訳され普及しました。
浮世絵師の歌川国芳や葛飾北斎が読本の挿絵や錦絵に描いたものが人々に広く受け入れられました。
登場人物の全身彫られた美しい「彫り物」に魅了された火消し衆や飛脚、大工などといった男たちはこぞって自らも「彫り物」施すようになりました。

九紋龍の刺青|梁山泊最初の好漢|大人気タトゥーデザインをご紹介

『水滸伝』の物語に最初に登場する青年豪傑・史進(ししん)。天微星の生まれ変わりで、梁山泊(りょうざんぱく)序列23位の好 ...

魯智深の刺青|義に厚い破壊僧の生涯とタトゥーデザインを紹介

『水滸伝』で二番目の登場となる、天孤星の生まれ変わりで梁山泊序列第十三位の好漢・魯智深(ろちしん)。 全身に刺青があった ...

水門破りの刺青|死後は神と祀られた張順のタトゥーデザインをご紹介

『水滸伝』に登場する天損星の生まれ変わりで梁山泊序列第三十位の好漢・張順(ちょうじゅん)。 泳ぎの達人だったことから「浪 ...

タトゥーデザイン 妖怪

日本は各地で1500種類もの妖怪が伝えられています。

古来において常人には理解できない、不可解な災害や、自然現象などの出来事が起きたときに、それがこの妖怪たちの仕業であるとされました。
怖いと思う妖怪もいますが、比較的可愛らしい妖怪もいますので幅広いキャラクターがいるのが特徴です。

伝説上の妖術使い「瀧夜叉姫」の物語とタトゥーデザインをご紹介

平安時代中期の豪族・平将門の娘で、伝説上の妖術使いとされる「瀧夜叉姫(たきやしゃひめ)」。 本来の名前は「五月姫」、また ...

鬼の刺青|酒呑童子の物語をメインに鬼のタトゥーデザインまでご紹介

鬼は、近年では吾峠呼世晴氏の『鬼滅の刃』や白井カイウ氏・出水ぽすか氏の『約束のネバーランド』のような漫画に、戦前には浜田 ...

謎の妖怪:鵺の刺青|鵺についての文献タトゥーデザインをご紹介

鵺(ぬえ)という妖怪について。鵼、恠鳥、夜鳥、奴延鳥などの表記ゆれはありますが、すべて同じ妖怪をさします。トラツグミとい ...

妖怪について

日本では、古来より長きにわたって鬼や天狗、河童など様々な妖怪に関する伝説や逸話が語り継がれています。皆様もゲゲゲの鬼太郎 ...

まとめ

タトゥーデザインとしての組み合わせは多岐にわたりますが
組み合わせによっては歴史的背景に沿わないなどの矛盾が発生してしまう可能性があります。
特に歴史上の登場人物は時代背景などを調べてから刺青として入れることをお勧めします。

  • B!